ガイア・地球に生きるスローライフの日々と民族楽器の音と・・スローライフを生きています
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク | | - | - | - |
<ガイアのうた>新しいアドレスです

 

<ガイアのうた>を応援していただいている皆さま、いつもありがとうございます。

 

このブログは昨年8月からアドレスを引っ越ししまして、頑張っています!!

ぜひ今までご同様によろしくお願いいたします。 ↓

ガイアのうた:http://gaia-song.anjalimusic.jp/wp/

 

 

 

2017年1月から2017年7月までの約10年間、

JUGEMブログ様でお世話になりましたが、8月からアドレスを引っ越しします。

ガイアのうた:http://gaia-song.anjalimusic.jp/wp/

これからもよろしくお願いいたします。

posted by Anjali Music | 08:54 | - | comments(0) | trackbacks(0) |
ブログを引っ越しました!

2017年1月から2017年7月までの約10年間、

JUGEMブログ様でお世話になりましたが、8月からアドレスを引っ越しします。

ガイアのうた:http://gaia-song.anjalimusic.jp/wp/

これからもよろしくお願いいたします。

posted by Anjali Music | 14:11 | - | comments(0) | trackbacks(0) |
ヒーリングミュージックのこと

わたし達、特に夫は40年以上インド音楽の演奏を生業としていますが、彼から聴いた少しおもしろい話をしてみようと思います。

音楽を使った古代の治療の話しでした。

 インドヒマラヤのガンジス河上流にある村、その村に天文台があって、夫はその天文台の主人と仲が良かったそうで、いろいろな話を聴いたそうですが、彼はまた占星術の大家でもあったそうです。

・・以下夫(伊藤公朗)の話です。

 

 天文台の主人は「インド音楽の持つ不思議な力は、まさにマントラ(真言)の持つ力と同じなんですよ」と前置きされると、話を始められた。

 ラーガという音階の音の配列は、決して偶然に生まれたのではなく、長い時の流れと歴史の中で必然的に生まれたものだという。そして個々のラーガの 持つ決められた時間に、正確にそのラーガを奏でると自然界(人間も含む)に本来あるべき調和がもたらされ、逆に時間を無視して不正確なラーガを奏でた場合 には、不調和を起こしてしまうのだとも言われた。

 ヴィーナ(インドの弦楽器)の音に耳をかたむけている野生の鹿たち。

 その話を聞きながら、おそらく古代人たちは心身ともに純粋無垢であり感受性も相当豊かだったのだろうと、想像した。時代が流れて現在に近づくにつ れて鈍感になり、自然に対する感謝を忘れてしまった現代人には、こんな話が通じるのかどうかは、僕自身にも何とも言えないのだった。

 

 

 そんな不思議とも思える力は、僕のようにまだまだ未熟な演奏家の音にも宿ることがあるよう で、コンサートに来て演奏を聴いていただいた方々の中にも、ステージを降りた後の楽屋などに、「腰痛が消えました」とか「肩こりが治りました」などと、わ ざわざお礼を言いに来て下さる方たちがいる。信じられないような話かも知れないが、事実で、むしろ当然と受け止めた方が自然なのかも知れない。

 

 最近というか、ここ10年〜20年くらい前から、花などの植物や様々な野菜に音楽を聴かせて、どういった影響を及ぼすかという研究があるそうだ。酒造りなどにも応用されているという話を耳 にされた方も少なくないかも知れない。西洋のクラッシックやジャズ、ロックやブルース、ポップスなどあらゆるジャンルの音楽を聴かせ、その成長ぶりや味な どを見るのだが、そんな中で植物や野菜をいちばんリラックスさせ、その成長を促すのがインド音楽だという研究結果が出ているらしい。

 

 日本でも、ヒーリングミュージックなどという表現を目や耳にされたことはないだろうか?いわゆる「癒しの音楽」というもので、それを聴けば心身ともにストレスから解放されていく・・というものだ。

 インドでは、数千年も前から音楽の持つ治癒力の研究がなされ、しっかりと体系化されて受け継がれてきていて、それはシタールに限ったことではなく、インド音楽すべてに共通している。

 

 

お時間のご都合がつきましたら、ぜひお出かけください。お待ちしておりま〜す。

 

<伊藤公朗シタールライブ>

 

7月12日(水)

at:<音や金時>杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1
Tel: 03-5382-2020

シタール演奏: 伊藤公朗 ・タンブーラ:伊藤美郷 
open:18:30
start:19:00 
charge:¥2300

 

☆<ガイアのうた>を応援してください。ランキングに参加しています。
2つクリックをお願いします)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

JUGEMテーマ:No Music, No Life

 

posted by Anjali Music | 18:42 | ミュージックライフ | comments(0) | trackbacks(0) |
ムクゲ・木槿の殺菌力がこんなにすごい!!とは

ムクゲ1

 

我が家の庭にも可愛い花が咲き始め、ムクゲ(木槿)の花の季節がめぐってきました。

うちのムクゲ(木槿)は白い花が多いですが、こんな可愛いのも・・

 

とっても丈夫な花木で、冬の寒さにもじっと耐え、芽吹く力も強く、夏の暑さにも動じないそうです。もともとはインドや中国が原産で、日本には奈良時代に中国から渡来したそうです。

 

ムクゲ5

 

 

これからの季節、お茶時の生け花として飾られたりして、最近の夏の厳しい暑さを涼しくしてくれますね。

街路樹や公園などにも広く植えられています。これから〜10月ころまで、いろとりどりの花が楽しめますね。

 

 

 

 

・・で、このたいへん丈夫なムクゲ(木槿)なのですが、樹皮を乾燥したものは木槿皮(もくきんぴ)という生薬です。(生薬というのは天然に存在する薬効を持つ産物から有効成分を精製せず、体質の改善を目的として用いる薬の総称です。世界各地の伝統医学では多くの生薬が用いられています)

抗菌作用があり、胃腸薬や水虫など皮膚炎の薬に配合される。花を乾燥したものは木槿花(もくきんか)という生薬である。皮膚炎、胃腸炎、下痢止め等に用いる。

 

生薬って、本当にすごい!!

悩んでいる方、とりあえず下の画像をクリックしてみてください!!!

 

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ) 【1箱15ml】

中国や香港で絶大な人気を誇る水虫用チンキです。

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ)

 土槿皮チンキを配合しているため、浸透性に優れ、スーッとすばやく患部へしみ込むため、すぐにかゆみが緩和されるのが実感できます。また、水虫やたむしの原因である白癬菌の増殖防止だけではなく、角質を軟化してくれるため、角質層からきれいにそぎ取り、2〜3日後にはポロポロと皮がむけ始め、新しい新皮が再生されるので、ピンク色のツルツルした皮膚へも生まれ変われます。

 

◆効果

特に水虫の改善には著しい薬効があります。

成分土槿皮チンキの利尿作用により、皮膚を乾燥させ、水虫を撃退します。
尚、ジュクジュクした水虫よりもカサカサと乾いた状態の水虫に適しています。
(ジュクジュクした水虫の方は、乾燥状態になってからの使用の方がさらに効果が出ます)

◆カスタマーレビュー(180)

レビューは使用者の私見です。必ず専門機関で相談してください。

52017-07-02 英明くん

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ)

よく効きます。痒みもなく塗ってすぐに効果が出てきました。再発しやすい白黴菌なのでまた、その時は購入したいと思います。悩んでいる方には是非オススメです。

52017-07-02 yorokonda

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ)

レビューを見て、半信半疑で購入しました。
ほぼ2ヶ月、お風呂上がりに毎日使いました。もう40年ほど悩まされていた患部がきれいに完治しました!びっくり!!
両足指の間にできていた白黴菌ももう少しでなくなりそうです。もし再発しても大丈夫です。この複方土槿皮酊があれば!!
すごいチンキですね。ありがとうございました。

52017-07-01 ココ

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ)

さいこうです。
足につかっていますが、きれいになります。主にカビにきくのかな?
とおもいます。
またかいます。

52017-06-13 水虫退治

複方土槿皮酊(ドキンピチンキ、ムクゲチンキ)

安いので効き目があるかと少し不安でしたが、使ってみると、安くても意外なほど効果があり、大変に驚いています!!

 

 

☆<ガイアのうた>を応援してください。ランキングに参加しています。
2つクリックをお願いします)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

ムクゲ

posted by Anjali Music | 17:30 | スローライフな日々 | comments(0) | trackbacks(0) |
シタール・レッッスンを再開します。

 お知らせです!

 

korolin

  

 
  

2011年3月以降、閉じていましたシタールレッスン「東京深大寺クラス」を、山梨県甲府市の自宅で再開いたします。

レッスンに通 われていた方々、新しくシタールのレッスンを始められたい方々、ご連絡をお待ちしています。

少し時間がかかりましたが、よろしくお願いいたします。

      連絡先:090−3585−3388 伊藤公朗 (メッセージでもOKです。)

 

参考記事:「東京深大寺クラス」の風景 「シタール合宿」 ↓

 

・・・前略

二人の生徒さんからレッスンの予約が入っていた。
終電もなくなってしまうし、当然時間的に無理。
それに、夜、二人のレッスンは音のこともあるし・・やっぱり無理。

一人の生徒さんは、ちょうど翌日仕事が休みなので泊まって次の日、ということに。
・・・で、
「こんどのレッスンは、一泊2日の合宿だからね」と言うことになった。

結局その夜は、詩人であるレッスン場を提供してくれている主と、彼女の息子(娘の夫)であるピアノ調理師と
近所に住んでいて、自転車でやって来た「京ことば源氏物語」の語り部と

すぐそばの自宅から、歩いてやって来たジャズピアニスト大口純一郎ご夫妻と、
そして、我らシタール合宿参加者4名の・・

過ぎ行く秋を忍びつつ・・なのか、始まったばかりの冬を楽しむ宵・・なのか
忘年会・・なのか?

とにかく心地良い大宴会だった。
深大寺でのシタールレッスンはこんな風なことが、結構多い。

でも、生徒さん達は確実に上達している。
のんびりと・・
ゆっくりと・・
そして
心から楽しみながら・・

 

 

☆<ガイアのうた>を応援してください。ランキングに参加しています。
2つクリックをお願いします)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

posted by Anjali Music | 13:58 | ミュージックライフ | comments(0) | trackbacks(0) |
ガイアのうたInformation
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
CATEGORIES
NEW ENTRIES
おすすめ本


☆ガンジス河上流の聖地で、ナーダヨギという音楽修行僧に弟子入りした5年間の生活を、綴りました。インドのこと、音楽のことを楽しく語ったとてもユニークな本です。
おすすめCD
Anjaliのうた
<ANJALI BAND初CD
Anjaliのうた>

心をつなぐ歌
<こころをつなぐ歌>

alaknanda
<シタールソロ・ALKNANDA アラクナンダ>

yatri2009
<大地のうた・YATRIヤトリ>
LINKS
MOBILE
qrcode
Search this site